コスモスを見てきたよ [写真]

先週、福井市に用事で出かけたついでにコスモス公苑に寄ってきました。
本当は今週が満開だったようですが、それでも十分にたのしめましたよ。


_IGP5518_r_s.jpg

_IGP5521_r_s.jpg

_IGP5523_r_s.jpg

_IGP5533_r_s.jpg

_IGP5562_r_s.jpg

_IGP5641_r_s.jpg

_IGP5645_r_s.jpg

_IGP5669_r_s.jpg

_IGP5676_r_s.jpg

_IGP5681_r_s.jpg

_IGP5684_r_s.jpg

_IGP5706_r_s.jpg

_IGP5707_r_s.jpg

とにかくいろんな種類のコスモスが一度に見られるのがこの公苑のよいところです。
青空に映えますね~
また来年が楽しみです


BORG 71FLの練習 [BORG 71FL]

地元のお祭り+季節の変わり目の体調不良により
ここ1ヶ月ほどまったくカメラに触れていませんでした。
充電期間だったんですよ、きっと。


前回、カワセミの時に思ったより解像しなかったので、
もしやと思いK-5のAF微調整機能を使って調整してみました。

_IGP5848_r_s.jpg
練習台はちかくの饅頭どもカルガモたち

_IGP5855_r_s.jpg
数値は”-6”あたりが良さそうでした。

_IGP5860_r_s.jpg
風が強いので鏡筒がぶれてしかたない

_IGP5887_r_s.jpg
三脚のお陰で歩留まりアップ!

_IGP5922_r_s.jpg
カルガモの羽の裏ってクリーム色だったんですね

_IGP5949_r_s.jpg
飛ぶタイミングと方向が読めればこれくらいは

_IGP6012_r_s.jpg
アレだけうじゃうじゃいたアオサギの姿を見なくなりました。
代わりにチュウサギが田んぼの主のよう

_IGP6017_r_s.jpg
飛んでくる方向さえ捉えられられれば(ry
これはダイサギかな?

K-3Ⅱも気になっているのですが、K-5でもまだいけそうな気がしてきます。
ただ、手持ちのレンズ達を個別にAF微調整したところ、
お気に入りのFA 77mmの前ピン具合がK-5の調整可能範囲を超えていました。
全体に前ピン気味。
レンズを調整に出すか、K-5を調整に出すか、K-3Ⅱを買い増すか
困りますわー

カワセミに会ってきた話 [BORG 71FL]

BORG 71FLにも慣れた(であろう)ので、
憧れのカワセミ先輩に会いに行ってきました。

RIMG5590_r_s.jpg
場所は広野ダム界隈
避暑兼ねてだったのですが、暑い!

RIMG5588_r_s.jpg
車で流してチラッと青い影が見えたので、ここで待つことに。

RIMG5576_r_s.jpg
しばらく待っても戻ってこないので、
ご飯でも食べてゆっくり待つことに。

RIMG5583_r_s.jpg
うむっ、炊き方は忘れていないようだ

RIMG5584_r_s.jpg
ちょっとおこげがあるのはご愛嬌(芯は無いよ)

RIMG5586_r_s.jpg
レトルトカレーを蓋に乗せると重しと加温が一度に出来るよ


_IGP5254_r_s.jpg
カレーを食べてたらカワセミ先輩が来た!

_IGP5288_r_s.jpg

_IGP5326_r_s.jpg
どうもおたまじゃくしを食べているようです。

_IGP5334_r_s.jpg
んー、もうちょっと近づけるスキルが欲しい

_IGP5337_r_s.jpg
ダイブ!

_IGP5356_r_s.jpg
どうもこの枝がお気に入りの様子
それにしてももうちょっと解像してくれてもいいような。
SS上げるか?
それともK-3に変えるか?

_IGP5422_r_s.jpg
カワセミの後に来た子

_IGP5425_r_s.jpg
ビンズイ??


RIMG5596_r_s.jpg
この後、散歩をしていたらカワセミの羽根を拾ったよ。
綺麗!

さて、この青く綺麗なカワセミの羽根ですが、この青色は色素ではなく
羽根の微細構造により青色の光が反射した結果の”構造色”と呼ばれる発色です。
では、この青が構造色によるものなら、カワセミのアルビノ(白化固体)は青色?
と思いきや、この微細構造を作るにもメラニンが関係しているらしいので、
結局白色らしいという事を聞き、非常に混乱している次第です。
真相をご存知の方がいらっしゃいましたらを教えて下さい。

野坂山訪問 [自然]

8/2 野坂山に登ってきました。


RIMG5501_r_s.jpg
少しでも涼しい方が良かろうと思い、8:19出発

RIMG5502_r_s.jpg
蒸っし蒸しなのできのこがニョッキニョキ

RIMG5504_r_s.jpg
イグチかしら?

RIMG5506_r_s.jpg
ナギナタタケ(シロソウメンタケ科)

RIMG5511_r_s.jpg
ヤマアカガエルが木にへばりついていました

RIMG5515_r_s.jpg
小さなミズタビラコがひっそりと

RIMG5520_r_s.jpg
暑い!とにかく暑い!シャツから滴る汗がズボンを濡らす!

RIMG5525_r_s.jpg
オトギリソウ

RIMG5529_r_s.jpg
すれ違う人と「暑いですね~」から始まる、そんな山挨拶
ギリギリ2時間を切れました。

RIMG5530_r_s.jpg
いつもの
この後、山頂で登ってきた人と話をしていたら、なんとご近所さんでした。
ちょっと年の離れた山友達、そんな出会いが嬉しい

RIMG5533_r_s.jpg
山頂の原っぱにはネジバナがちらほら

RIMG5537_r_s.jpg
タマゴタケ!

RIMG5539_r_s.jpg
こっちにもタマゴタケ!

RIMG5541_r_s.jpg
タマゴタケのタマゴ

RIMG5549_r_s.jpg
そしてお目当てのホトトギス
あれ?春にあれだけあった株があまり見つからない??? 鹿か?

RIMG5555_r_s.jpg
それにしても暑い。
シャツもズボンもずぶ濡れ。
なにもこんな日に登らなくても、、、とは自分でも思いましたとさ。



7/31は7月二回目の満月ということで、

DSC01721_r_s.jpg
塩ビ管 望遠鏡を覗いてみた。
うーん、いい感じだ
だいぶコリメート法の撮影にも慣れてきた。


コシアカツバメを見てきました [BORG 71FL]

自作望遠鏡で忘れていましたが、
7月初旬に近くの小学校でコシアカツバメが営巣しているとの情報が入ったので、
BORG片手に見に行ってきました。

超望遠レンズ付のカメラをぶら下げたおっさんが、
校舎を撮りながら小学校の校庭を徘徊するなんて、
どう見ても不審者ですね・・・
(先生に撮影の許可を頂いています、念のため)


_IGP4713_r_s.jpg
はじめてみましたが徳利状の巣を作るのですね

_IGP4832_r_s.jpg
親御さんのご帰宅
不思議なことにこちらの番は”増築”していました。

_IGP4943_r_s.jpg
バッ、っとご出勤
腰が赤い

_IGP4984_r_s.jpg
おっとさんとおっかさん
仲睦まじくてうらやましい!

巣が日陰+ツバメがすばやくて苦労しました。
何より炎天下の撮影がこたえましたわー(帽子忘れた・・・)


_IGP4786_r_s.jpg
ふと、違う巣を見たら雀がご入居していました・・・


>自作望遠鏡
結構楽しんでおります。

DSC01556_r-2_s.jpg
朝起きたら窓から田んぼの観察

DSC01556_r_s.jpg
拡大するとこんな感じ
数十mだと望遠鏡を向けた瞬間に逃げられる
ステルス能力が欲しいです

DSC01644_r_s.jpg

肉眼で見ていると、大気が熱で揺らめいているのが分かる
もっと涼しいところで見たいなぁ


塩ビ管望遠鏡で野鳥観察してみた

暑くて家の中でとろけていたら、
ちょうど家の前の電線にムクドリが来ていたのが見えたので、
先日の塩ビ管望遠鏡で野鳥観察してみました。

DSC01426_r_s.jpg
コリメート法(接眼レンズにコンデジを押し付けてシャッター押すだけ)で撮影しています。

DSC01426_r-2_s.jpg
拡大!
なんじゃこの解像度!

DSC01433_r_s.jpg
電柱に3羽集まっていましたよ。

DSC01433_r-2_s.jpg
中心だけトリミング。
やっぱりすごい解像度。
構造が超単純なので像の劣化が少ないのでしょうか?
歪みはありますが、色収差も少なくすっきりくっきり見えるのは大したものです。
2000円でこのアクロマートレンズが買えるってすごいなぁ。

よいおもちゃが出来ました。
後はつきの観察をしてレポートを作って会社に提出です(秋の文化祭用)。

ちなみに像は逆像で見えますが、
写真は正立像に修正してあります。

塩ビ管で望遠鏡を作ってみた

知らなかったのですが、
世の中はもう夏休みだったんですね。

小学生に負けてらんない!ってことで、
望遠鏡を作ってみました。

買ってきた材料はこちら
 ステップアップリング(52-58mm)
 ACクローズアップレンズNo.3(52mm)
 塩ビ管 VU50(1m)
 塩ビ管 VU40(1m)
 継ぎ手ソケット TS-S50
 アイピース(NPL20)
 塩ビ用接着剤
 蝶ネジ

以上、約6400円でした。高っ!
お金にものを言わせている時点で負けてますね。
張り合うなら、小学生のお小遣いの範囲で作るべきだと思います!

さて、買ってきた塩ビ管を

DSC00211_r_s.jpg
切りまして

DSC00213_r_s.jpg
くっつけて終わり
およそ半日作業
ほとんどの時間は切る作業
ホビー鋸じゃなくて電動糸鋸があれば早く綺麗に仕上がりますよ。
(ホームセンターで切ってくればよかった)

焦点距離約300mm、倍率約16.5倍の望遠鏡が出来上がりました。
近くの田んぼを除いてみたところ、思った以上にクリアに見えました。

作り方はこちらのサイトから

DSC00214_r_s.jpg
せっかく作ったのにお空は曇りで・・・
がっくり


>やりたいこと
三脚座も自作したい


BORGをもって湖に行ってきた [BORG 71FL]

用事を済ませた後、帰り道に湖に寄ってきたよ!

_IGP4597_r_s.jpg
カワウとカルガモの憩いの場

_IGP4588_r_s.jpg
オオヨシキリがせっせと虫を探していましたよ

_IGP4604_r_s.jpg
ISOを犠牲にしてシャッタースピードに振ったら歩留まりがよくなった

_IGP4610_r_s.jpg
けど、もう少しノイズが少ないといいなぁ

_IGP4611_r_s.jpg
それにしてもオオヨシキリが賑やかでした。

_IGP4622_r_s.jpg
カルガモのシルエットが印象的だったのでモノクロにしてみた

_IGP4641_r_s.jpg
バンがス~と葦の陰に入って言ったかと思うと・・・

_IGP4658_r_s.jpg
パートナーと子供たちを連れて出てきました

_IGP4694_r_s.jpg
キラキラとした水面とバン親子

_IGP4700_r_s.jpg
どこに行くんだい?

_IGP4708_r_s.jpg
最短焦点距離でトンボを狙ってみた。
まだまだ飛び物は難しい

BORG 71FL (修行中) [BORG 71FL]

時間が出来たので港へBORG 71FLの練習に行ってきました。

_IGP4460_r_s.jpg
お昼過ぎだったので、トビぐらいしかしませんでしたが・・・

_IGP4442_r_s.jpg
キャッキャッウフフしてるトビ's (なのか?)

_IGP4462_r_s.jpg
近くの電柱に留まってくれましたよ

_IGP4472_r_s.jpg

_IGP4488_r_s.jpg
なんとなく使い方が分かってきた、、、ような?

_IGP4517_r_s.jpg

_IGP4531_r_s.jpg
なかなかいいんじゃないでしょうか?

_IGP4532_r_s.jpg


小鳥は無理-っ!


BORGに手を出してみた [BORG 71FL]

先月参加した探鳥会で熱が出てしまい、
とうとうBORGに手を出してしまいました。

Sigma 50-500mmと悩みに悩んだ結果、
BORG 71FLを選んでしまいました(笑)。

ネット上の作例がよかったのと、
なぜか持っていた「F AFアダプター」で半AF化できる事が決めてだったんですけど、
もともと望遠鏡なのでカメラのレンズのような使い勝手の良さが無いのがネックですね。
(あとnさんのヒヨドリの写真がすばらしかったので、
 50-500mmがよかったんじゃないかと思わないでもないが・・・)

ともかく、
400mm相当のレンズに1.7倍のアダプターで約1000mm(35mm換算)のレンズが
手持ちで使えるってのはすごいです。

ただいま、出社前に鴨とか鷺とかで朝練中


_IGP4370_r_s.jpg

_IGP4376_r_s.jpg

_IGP4392_r_s.jpg
飛び物もちゃんと追ってくれるF AFアダプター

_IGP4437_r_s.jpg

_IGP4329_r_s.jpg

天候とか時間帯とか被写体とか、いろんな条件がもろに影響してくるのがわかります。
まだセッティングがうまくいっていないのもありますが、
ネットの作例ほど解像してくれません。
まぁ、被写体に近づく腕が一番無いのですが・・・
(みんなよくあそこまで近づけるものだ)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。